海洋散骨 うみと大地の自然葬

長崎くんち

2010年10月10日

7.jpg日本三大祭の一つと称される「長崎くんち」が今年(2010年)も開かれ、205,000人の人出で賑わいました。

 

長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭で、寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われているそうです。

8.jpg

以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。

 

「長崎生まれの長崎育ち」の私には、なくてはならないものであり、長崎人の誇りでもあります。

 

IMG_0241.JPGその年に奉納踊を披露する当番の町を踊町(おどっちょう・おどりちょう)といいます。現在、長崎市内に全部で59カ町存在し、7つの組に分けられているそうです。

当番は7年に一度回ってくるのですが、その熱の入りようは尋常ではありません。たとえば私の知り合いは、熱望していた担ぎ手になれたのですが、練習が夜のため仕事(居酒屋経営)と重なってしまいました。そして彼が取った行動は、あっさり仕IMG_0288.JPG事放棄coldsweats01

そんな長崎人の心意気のつまった「長崎くんち」の今年(2010年)の演し物の中から、弊社で撮影できた分をご紹介します。

 

上から(五十音順)、籠町【特別出演】 龍踊(じゃおどり)・

IMG_0303.JPG

築町 御座船(ござぶね)・銅座町 南蛮船(なんばんせん)・東濵町 竜宮船(りゅうぐうせん)・八坂町 川船(かわふね)ですhappy02 ちなみに、各踊町に傘鉾があるのですが、撮影できずcrying紹介できなくてすいません。

馬町の傘鉾と本踊(ほんおどり)も撮影できずcrying紹介できなくてすいません。・・・・・馬町の方々にもすいませんcrying